最近、新たに試してみて、なかなか使い心地のよろしかった画材の話なんぞを。
*呉竹(くれたけ)/スーパー清書用墨滴(ぼくてき)
筆と水墨による白描用に購入。本当は開明墨汁を買いに行ったんだけど、近所の文具屋に置いてなくて、代わりにこれを買ってきました。呉竹だったら品質的にも信頼できると思って。
小皿にとって、水で薄めて使用。紙は普通のコピー用紙。墨がおろしたてということもあるのか、とにかく伸びが良い。用紙の吸い込みとも相性が良いのか、実に気持ちよくスイスイ運筆できる感じ。まだ一枚描いただけだけど、これから愛用品になりそうな予感がします。
作例は『外道の家・下巻』表紙イラストの一部分。これをパソコンに取り込んで、Painterで彩色しました。
*三菱鉛筆/uni COLOR(ユニカラー)カラー芯
シャープペンシル用カラー芯。色は六色あるけれど、私は下絵のアタリ用に使ってみようと思ったので、水色系のミントブルーを購入。家にあった、ステッドラーの製図用シャープペンシルに入れて使ってみました。
色鉛筆なのに消しゴムで消せる、が謳い文句。ワックスが配合されていないので、描き心地も色鉛筆っぽいツルツル感がないし、筆圧軽めでもしっかり色がのるので、使用感が極めて普通の鉛筆芯に近い。以前、別の色芯(消しゴムで消せないヤツ)を、マンガの下絵用にと思って使ってみたときは、どうにも描き心地が好きになれなくて、数回使っただけでお蔵入りしちゃってたんですけど、今度のは充分使えそう。ざっくり描きたいときは0.7mm、細かく描きたいときは0.5mmと、用途別の使い分けも可能。
作例のラクガキの、アタリをとっている水色の線が、これを使っています。
*Too/マンガペン
別の画材を買いに新宿のToolsに行ったとき見つけた、万年筆タイプのマンガ用ペン。ジャンル的には、タチカワの新ペン先なんかと同じタイプ。
タチカワのものと比べると、インクの出やノビが良く、線は太目。極細と中字の二種類ありますが、極細は付けペンで例えるとカブラペンって感じ。描き心地は、とてもなめらか。素早く走らせると、ヌキもけっこうキレイに出来ます。ペン先のフォルムが、タチカワのものより厚みが薄く角度がシャープなのも、私には使いやすくて合っている感じ。もう一方の中字の方は、線が若干ボタッとした感じで、もうちょっとミリペンっぽい感じになります。
作例のラクガキの主線は、ほぼこの極細一本で描いています。
*パイロット/HI-TEC-C(ハイテックC) 0.25mm
ゲルインキ・ボールペン。このシリーズの0.3mmと0.4mmは、既にマンガで良く使っているんですけれど、0.25mmは使ったことがないので買ってみました。
確かに、0.3mmより細めの線が引けます。でも、描き心地自体は変わらぬなめらかさ。最近、マンガの背景はほとんど0.3mmで描き、細かなタッチのみスクールペンや丸ペンで追加、ってなパターンだったんですが、この0.25mmなら、そーいった細かなタッチを入れるのにも使えそう。
作例のラクガキでは、顔やボディーに入れたタッチ、枷に落ちた影の斜線、あと汗を描くのに使っています。
*パイロット/小筆軟筆 耐水性顔料インキ
毛筆ではない、フェルトペンタイプの筆ペン。私は書き文字に使うくらいで、正直あんまり使っていないタイプの画材(ってか文房具か)なんですが……。
使ってみてビックリ。この手のタイプの筆ペンとしては、驚くほどキレイにヌキができる。筆先が柔軟でインクの出も良く、トメやハライもバッチリ。線の太さも筆圧で自由自在。顔料性なので黒の濃さも充分。ここまでイケてるとは、パイロット小筆軟筆恐るべし。
作例のラクガキでは、髪とヒゲ全てと、あと首枷もこれで描いています。木目のあたりがいい感じ。
まあ、こういうのは相性もあるので、私にとって使いやすいものが、イコール他の方にとってもそうだとは限りませんが、機会があったら一度お試しになる価値はあるかと。
そういう意味で、オススメいろいろでした。