2010年下半期のハマりもの、ヴィクラム(Vikram)

vikram
 今年の夏に、ふとしたきっかけでインド/タミル映画のスターだという、ヴィクラム(Vikram)という男優さんに、スッポリはまってしまいました(笑)。
 まあぶっちゃけ最初のきっかけは、スチル写真を見て「何てカッコいい殿方!」とシビれちゃっただけなんですけど(笑)、ちょいと調べてみたら、タミル映画のDVDって個人輸入でけっこう安価に入手できる。んじゃちょっくら見てみんべい……と手を出したのが運の尽き。
 ヴィクラムにもタミル映画にもズッポリとハマってしまい、今年の夏以降に見た映画の四分の一は、タミル映画のDVDだったんじゃないかっつ〜くらい、中毒症状になりまして(笑)。
 そんなこんなで、ヴィクラム出演作も15本見てしまった(笑)。
 で、その都度Twitterの方であ〜だこ〜だ呟いていたんですが、まぁ、今年下半期の私的事件の1つとして、ブログの方にも纏めて載せることにします(笑)。
 というわけで、おそらく誰も興味がないであろう(笑)、タミル映画スター、ヴィクラムの出演作15本連続レビュー、いきます!
 因みに、並び順は私が見た順番そのまま、☆の数も独断です(笑)。

dvd_bheema
“Bheema” (2008) N. Linguswamy
(☆☆☆☆)
 基本的にインドの男優さんの顔はちょい苦手な私が、おそらく初めて心底「かかかカッコイイ!」と思ったw、ヴィクラム主演のクライム・アクション。
 二つのギャングが対立する街で、突如現れたムチャクチャ強い男を軸に、親分子分の絆、無邪気な娘との恋、連鎖する暴力の悲劇などを描いたシリアス作品。
 プロット的には東映ヤクザ映画にも似た、ある種の定番ストーリーなのだが、単にそのテのクリシェを繋ぐだけではなく、ヒーロー映画的なカッコいいアクションをたっぷり見せながらも、やがて暴力の無常さという悲劇へと至るストーリーがお見事。クライマックス、まさかこんなハードな展開になるとは…。
 演出は基本的にリアル志向。ユーモラスな描写もあるけれど、それもアメリカ映画とかと同じような程度で、インド映画にありがちな、コントめいたお笑いシーンではない。インド映画らしく歌と踊りもあるのだが、それも極力ストーリーから浮かないように工夫されているのが判る。
 情緒描写も過剰になりすぎないように抑制されているし、極端にトゥーマッチな演出もなく、インド映画的なエグ味はほとんど感じられず。ミュージカル・シーンを除けば、インド映画に馴染みのない人でも、面白いクライム・アクションとして、違和感なく普通に楽しめるのでは。
 まあ、とにかく主役のヴィクラムが、ムチャクチャ強いけど不器用な男を好演していてカッコいい。アクション・シーンも、ワイヤーワークなどを使いつつ、馬鹿馬鹿しくなるギリギリ手前で踏みとどまり、煩くならない程度の画面効果も交えて、アクション的にも映像的にも見応えあり。
 というわけで、インド映画云々を抜きにして、普通に男のドラマ好きにオススメできる内容。ただし前述したように、かなりハードな結末が待ち構えているので、カッコいいアクション映画なんだけど、鑑賞後の爽快感はないのが諸刃の剣かも。私は好きだけど、見る人によっては後味が悪いかも…。
“Bheema”から、新生活を始めた主人公とヒロインを、BGM的に挿入歌を使って表現したシークエンス。
http://www.youtube.com/watch?v=h8FuT2LknZ0

dvd_kanthaswamy
“Kanthaswamy” (2009) Susi Ganesan
(☆☆)
 インド製のマスクド・ヒーローもの。
 カンダサーミーという鶏の化身のような神様に扮した男が、悪人から闇金を巻き上げて貧乏人に施しており、警察はその正体を追い、悪党の親玉も、自分の悪事を知らない美人の娘を使って、カンダサーミーだと思われる男を罠にかけようとする…といった内容。
 ストーリー的には、バットマンみたいな感じで始まるんですが、ヒロインとの騙し合いや恋の駆け引きにフォーカスが移ったり、インド社会の経済格差を問題にする社会派っぽい要素があったり…と、いかにもインド映画らしい盛り沢山さなので、マスクド・ヒーローものにしてはスピード感に欠けるのが痛い。
 全体のテイストは、極めてアメリカ映画風。コマ落としやらチカチカする画面効果などを多用した画面は、良く言えばスタイリッシュだけど、多用しすぎでウンザリする感も。ミュージカル場面もMTV風、音楽もヒップホップをベースにしたミクスチャー感のあるもので、設定以外にインド風情はあまりなし。
 映像自体は今っぽいんですが、本筋と全く関係ない漫才みたいなお笑いシーンがしつこく入るとか、クライマックスで緊迫感が欲しいシーンなのに、変なお色気サービスみたいなミュージカル・シーンを入れるといった感覚は、完全に古いタイプのインド映画と同じなので、ちょっとイライラさせられます。
 主演は、最近のご贔屓ヴィクラム君。スタイリッシュなビジネスマン風情がメインですが、怪人姿になったり老人に化けたり、はたまた女装までしてくれたりで、コスプレ七変化をタップリ楽しませてくれました。でもやっぱ、もっさい髭面のときが一番ステキw
“Kanthaswamy”主題歌。このタミル語ラップの主題歌は、かなりカッコイイ ^^
http://www.youtube.com/watch?v=g70WjKYtJG8

dvd_pithamagan
“Pithamagan” (2003) Bala
(☆☆☆☆☆)
 ヤバい…これはかなり凄い。主演のヴィクラム目当てで注文したDVDが届いたので、ちょっと再生チェックのつもりでプレイヤーに入れたのだが、その映画力に引き込まれてついつい最後まで通して見てしまった…ど〜すんのよ、仕事w
 墓地で産み落とされ火葬係の行者に拾われた、火葬以外のことは何も知らず野生児のように育った青年が主人公。行者の死後、彼は初めて墓地から出て村へ行くのだが、村人たちから忌み嫌われる。そんな中、1人だけ彼をまともに扱ってくれた大麻を売りの娘に懐き、彼女の世話で大麻畑で働くようになる。
 しかし大麻の輸送中に警察に襲われ、独り取り残されて囚われ、牢屋に入れられてしまう。言葉もロクに喋らず、何かあると野獣のように暴れ回る彼は、警官たちからは虐待され、囚人仲間にも敬遠されるのだが、やがて自分に良くしてくれた同房のチンケな詐欺師に懐くようになる。
 やがて釈放された主人公は、詐欺師・麻薬売りの娘・旧習に反発する女学生といった、社会からはみだした者たちと一緒に、穏やかで楽しい共同生活をするようになり、次第に人間らしさも芽生えてくる。しかし、大麻畑を潜入捜査していた警察官が殺されたことを契機に、一同は悲劇へと巻き込まれていく…
 とにかくしょっぱな、主人公が墓地で産み落とされるシークエンスから、もう圧倒されてしまった。それまでモノクロだった画面が、巧みな移動撮影で人物がフレームアウトし、レンズフレアが入ると同時に産声が上がり、その瞬間、画面がカラーに切り替わる、そのワンショット撮影の見事さ!
 作劇もお見事。一見、いかにもインド映画のお約束的なお笑いシーンっぽいものもあるのだが、それが中盤以降に見事な効果となるし、やはりインド映画に付きものの歌と踊りも、メタフィクション的に扱うことで、インドの大衆にとって映画とは何であるかという部分までもが浮かびあがってくる。
 ストーリー的なクライマックスは、構造そのものは良くあるクライムもののパターンなのだが、特異な設定の主人公とヒンドゥー教的な要素を絡ませることによって、まるでギリシャ悲劇でも見ているかのような、神話的な力強さへと転換する。娯楽映画として成立させつつ、思索性や芸術性もある見事な内容。
 主役のヴィクラムは、台詞も表情もほとんどない(笑うことも泣くこともないという設定)にも関わらず、無垢な穏やかさと野獣的な獰猛さの緩急が素晴らしく、堂々たる存在感。(おまけにカワイイw)終盤の狂気をも感じさせる演技は、バイオレンス描写とも相まって圧巻。
 そんなこんなで、とにかく見事な出来映えなので、インド映画に興味がない方でも、これは大いに一見の価値あり ^^ いや〜、ちょっと感激。
“Pithamagan”から、主人公の誕生から成長を、歌に乗せて、生と死のイメージのモンタージュで描くシークエンス。
http://www.youtube.com/watch?v=UCZuS1Ziv04

dvd_anniyan
“Anniyan” (2005) S. Shankar
(☆☆☆)
 監督は「ジーンズ」や”Nayak”、そして最近は「インド初のSF超大作か?」とあちこちで話題の”Enthiran (Robot)”を撮ったS・シャンカール。
 バラモンの出で弁護士の主人公は、生真面目で善良ななのだが、ちょっとした不正も許せず、しかも気が弱い。ところが交通事故にあった老人の死に立ち会ったことで、彼の中にアニヤン(異邦人)という別人格が生まれ、不正を働いた者を処刑する仕置き人となり…というサイコスリラー。
 更に主人公は、幼馴染みのヒロインに自分の堅物さが原因で振られたことにより、イケメンのファッションモデルという人格も生み出してしまう。そのイケメンにヒロインは次第に惹かれていき、一方警察は現場に残された謎のサンスクリット語の意味を手がかりに犯人を追い…といった展開。
 全体としては、細かいことは気にしちゃダメ、これでもかこれでもかのサービス精神で突っ走って、アクションもスリラーも愛も人情もギャグも歌も踊りも、全てコッテリ半端なくテンコモリ…とゆー、典型的なインド映画の楽しさを満喫できる仕上がり ^^
 マジメな見所として興味深いのは、普通仕置き人といったら、巨悪とか極悪人が対象ですが、この映画の場合は、誰でも身に覚えがあるような「まあ、このくらいはいいか、皆やってることだし」といった程度の、ちょっとしたルール違反や、市民の責務を怠った人間が、仕置きの対象になっているところ。
 そういう「こんなことで?」という要素を、主人公の過去とリンクさせることで観客にシンパシーを与えつつ、更にそれを社会的な問題提起へと繋げて見せるあたりは、なかなかお見事な手綱捌き。痛快娯楽作でありながら、物事を紋切り型の善悪二元論で片付けていないのは、かなりの高ポイント。
 主演のヴィクラム君は、三重人格の役ということで、その芸達者ぶりを存分に発揮。いかにもインド映画らしいオーバーアクト気味ながらも、ワンカットで人格がコロコロ切り替わるシーンなんかは、迫力もあってやっぱり上手い。3人ともあんまり私のタイプじゃないのが残念だけど、半裸拷問シーンもありw
 とにかく何でもかんでもテンコモリなので、見所は色々あるんですが、後半に出てくる変な空手(カンフー?)道場でのアクションが、その「ありえね〜!」感タップリのド派手さで、特に楽しかったw 2005年の映画なのに「マトリックス」やっちゃうダサさも含めて愛おしいです ^^;
“Anniyan”予告編。
http://www.youtube.com/watch?v=fTD3O4m8WuI

dvd_saamy
“Saamy” (2003) Hari
(☆☆☆)
 街に現れた酔いどれ男。実は新任の警察署長で、街の様子を調べるための芝居だった。新人署長は着任後さっそく手腕を発揮して、街の諸悪を掃除していくのだが、街のビジネスを裏で一手に握り、政治家とも癒着のある巨悪と対立していき…ってな内容。
 まあストーリー的には、「熱血警察署長もの」と聞いて想像される、そのまんまの内容。正義漢で熱血漢、身体を張って悪と戦い、ときには違法スレスレの手段(てか「違法だろう、それ!」ってのもありw)も駆使して、弱気を助け強きを挫く、クリシェ通りのヒーローもの痛快アクション。
 盛り沢山でドラマチックだけどディテールのない展開、美人ヒロインとの恋模様、人死にを使ったエモーショナルな展開、定期的に挿入されるどうでもいいお笑いパート…と、表現面もストーリーテリングも、もうコッテコテのインド映画。とはいえさほどぶっ飛んだ展開ではないので、安心して楽しめます。
 全ての要素がひたすら「主人公カッコイイ〜!」ってことに奉仕しているので、主演のヴィクラムのファンとしてはウハウハw この人は下積みが長くて、マイナー映画で注目された後、今回の「Saamy」のヒットなどを通じてスター街道を駆け上ったらしいけれど、それも納得のカッコよさ ^^
 というわけで、古き良き(って2003年製作なんだけどw)インド大衆娯楽映画のお手本みたいな映画でした ^^
“Saamy”から、冒頭の飲んだくれに扮している主人公を囲む、見応えのある群舞シーン。
http://www.youtube.com/watch?v=wLDt22Xw6lI

dvd_dhill
“Dhill” (2001) Dharani
(☆☆)
 主人公は警察官を目指す正義漢。無事に一次試験に通ったところで、街で出会った娘に一目惚れ。いろいろあって無事お付き合いすることになるのだが、デートの最中に酔漢に絡まれ、ついそいつをブチのめしてしまった。ところがそいつは何と非番の警察官で、しかも悪徳政治家と手を組む悪い奴!
 騒ぎで顔に大きな傷を負った悪徳警官は、主人公への怨嗟に燃える。果たして主人公は無事警察官になれるのか、そして悪人どもに打ち勝てるのか? ってな、正義漢の主人公およびその周囲の人間が、悪人たちにあの手この手で酷い目にあい、最後に逆襲! とゆーセオリー通りのパターンのアクションもの。
 まあ、これまた例によってコッテコテのインド映画。ヒーローはカッコ良くヒロインは美しく、アクションはド派手で、身近な人の死を使ってエモーショナルに盛り上げ、お笑いシーンがしつこく挟まり、もちろん何かあると歌って踊り出す。一から百までお約束通りの内容w
 ただ、今回は私的には特筆すべきものがあって、それは主人公を演じるヴィクラムの…ヴィクラムの… 責 め 場 キタ━(゚∀゚)━!!!!! ってことだったりwww
 とゆーわけでヴィクラム君、恋人を救うために悪徳警官に囚われ、警察署の拷問部屋で、上半身裸で逆さ吊りのタコ殴り、棒縛りで足の裏をメッタ打ち、フラフラするところをこづき回されガットパンチング…ってな、嬉しい嬉しい展開にw あ〜生きてて良かった ^^
dhill_scene_edit
 まあ責め場以外にも、悪人どもが主人公を陥れるためだけに爆弾テロ事件をあちこちで起こしちゃうとか、前半に主人公がバーベルを持ち上げるシーンがあるんだけど、それがビックリギョーテンの伏線だったとか、いろいろトゥー・マッチな楽しさもありました ^^
 とゆーわけで、典型的なインド映画のアクション物とゆー枠を出る要素は何もないけれど、主演男優のファンだったら文句なしに楽しめる上々の出来映え。わりと肉体派を強調した作りなので、脱ぎ場もそこそこあるし ^^
 因みにタイトルの意味は「根性!」だそうな ^^

dvd_majaa
“Majaa” (2005) Shafi
(☆☆☆☆)
 タイトルの意味は「Fun」らしいので、映画の内容に併せて考えると「楽しくいこうぜ!」って感じかしらん。
 父1人息子2人の泥棒一家(兄貴が主演のヴィクラム)が、泥棒から足を洗い、家を売り払ってトラックを購入し、かたぎの新生活目指して出発! ところがトラックがエンコしてしまい、しかも弟が近在の家から貰ってきた食べ物(実は貰ったのではなく盗んでいた)には、何と毒が盛られていた!
 それを契機にこの一家は、立ち退きを迫られている農民一家と、あたり一帯の地主との争いに巻き込まれていく。しかし実はこの二つの家族には、土地代云々以前からの因縁があり、しかも真の悪人は別にいて…ってな内容の、コメディータッチの痛快アクション。
 学もなく貧しく、でも心は純な田舎の暴れん坊一家が、恋にケンカに大暴れ! ってな感じの世界ですが、いや、これはスピード感満点で痛快至極。コメディタッチのためセリフが早口で、字幕についていけないところや、何が可笑しいんだか判らない笑いどころも多々あるんですが、でも思い切り楽しめる。
 コミカルな日常描写とカッコいいアクションシーンの対比もバッチリ、しかも途中から、泥棒一家が実は血の繋がった家族ではないことも明かされ、家族の絆を問う泣きのシーンもあるし、キャラクターも紋切り型と思わせておいて、実はそうではないというドンデンがあったりとか、上々のストーリー。
 ヴィクラムはシリアスからコミカルまで相変わらずの芸達者だし、弟役の男優もルックス演技共に上々。農民一家も地主一家も配役にぬかりはなく、コミックリリーフも話から浮きすぎず、勧善懲悪のスカッと気分と切れのあるアクションと家族愛も堪能できて、後味のハッピーさも抜群。
 度を超した破綻もなく、でもインド南部の田舎の風物詩はたっぷり堪能できるし、インド映画好きにも初心者にもオススメできるクリーンヒット。しかも男臭さというかチョンガー臭もムンムンで、男のカッコよさも可愛さも馬鹿さもタップリ堪能、私的にはかなりの高得点でした ^^
“Majaa”から、農作業しながらみんなでダンスの音楽シーン。こーゆー感じの土臭い威勢の良さがタップリ楽しめる映画 ^^
http://www.youtube.com/watch?v=bgH77XWoqqE

dvd_arul
“Arul” (2004) Hari
(☆)
 正義漢で腕っ節の強い主人公が、選挙に向けて支持者を集めるためには殺人も辞さないという大物政治家に立ち向かう…という話に、主人公と父親の相剋とか、お向かいのおきゃんな娘との恋なんかが散りばめられ、歌と踊りとトゥー・マッチにバイオレントなアクションシーンで彩られる内容。
 う〜ん、これはちょっと… ^^; テンコモリはインド映画の特徴だけど、どうもそれぞれがバラけてしまっていて、おかげで最後のハッピーエンドの強引さが際だってしまう感じ。後半になって、話を盛り上げるために人死にをバンバン使う感覚も、行き過ぎ感アリアリでイヤ〜ンな感じ。
 主人公は汚い言葉(音声字幕共に規制で消されているので、どんな言葉なのかは判らず)を許せないという設定なんだけど、それを言った相手をボコボコに殴るのは、何だかキレやすい人みたいで好感度が低下。アクションも「いくら悪人相手でも、何もそこまで…」と、ちょっと引いてしまう感じ。
 というわけで、古風なインド映画の特徴が、悉く裏目裏目に出てしまった感じで、見終わった後は「あちゃ〜…」な印象でした (´・ω・`)

dvd_gemini
“Gemini” (2002) Saran
(☆☆)
 主人公はストリート・ギャングのボスで、ライバル組織と抗争中。そんな中、夜学に通う美少女に一目惚れして、彼女の気を惹くために正体を隠して自分も入学。見事イイ感じの関係に持ち込むが、そんな最中、新任の警察署長が就任して、ライバルのボス共々パクられてしまう。
 人格者の署長に感銘を受け、主人公は更正を決意して無事釈放。これからはかたぎでいこうとするが、子分はそれを受け入れられず、ライバルのボスも相変わらずのワル、しかも彼女も離れていってしまった。果たして主人公は、無事に真っ当な道を歩めるのか? ってな内容。
 まあ例によって、恋にケンカに人情に笑いに歌に踊りに…と、ひたすらテンコモリの内容。ストーリーテリングは乱暴だけど、度を超した破綻はなく、ビックリ伏線もそこそこあったり、プチ社会派な要素もあったりで、飛び抜けたものはないけど、標準的に楽しめました。
“Gemini”から、更正しようとする主人公の恋路を、ビッチ系ライバルキャラ(踊ってる太目の女子)が邪魔しようとする音楽シーン。何となく80年代テイストだけど、いちおう2002年の映画です ^^;
http://www.youtube.com/watch?v=eplwi9crf-k

dvd_sethu
“Sethu” (1999) Bala
(☆☆☆☆)
 監督は”Pithamagan”、”Naan Kadavul”で個人的に大注目中のバラ。
 主人公セトゥは大学の生徒会会長で、正義漢はあるがカッとなりやすく、男尊女卑的な部分もあるマッチョ・ガイ。生徒会のライバルを腕力でブチのめし、弱い者いじめをする者には天誅を下し、新入生に先輩風を吹かしているが、新入生のおどおどとしたバラモン出の女子と出会い、次第に惹かれていく。
 しかし今まで本気で人を愛したことのない彼は、自分の恋情を持てあまし、そのせいで何かと極端な行動に走ってしまう彼の気持ちを、彼女も受け止められずにいる。あれこれあった挙げ句、ようやく彼女の気持ちがこっちを向き始め、彼が有頂天になったところに、過去の因縁で闇討ちにあってしまう。
 その襲撃で、脳に損傷を受けた主人公は、正気を失ってしまう。そして現代医学からは見放され、精神病患者にインド古来の治療を施す寺院に収容されてしまう。周囲が嘆き心配する中、やがて彼は正気を取り戻すのだが、その寺院からでることは出来ず…といったストーリー。
 う〜ん、実にハードな内容。暴力や恋愛を「激情」の産物として捉え、そこにインド古来の伝統や宗教的モチーフを絡めつつ、それらの坩堝と化した「人の世の哀しさ」を描くという内容は、「Pithamagan」「Naan Kadavul」と同じ。バラ監督、実に作家性がはっきりとしています。
 これがこの監督の処女作ということもあり、流石にいささかまだぎこちなかったり垢抜けない部分は散見されますが、しかし力強さは桁外れ。悲劇へと雪崩れ込む後半の怒濤の展開は、伏線の生かし方やパワフルな演出などなど、もうとにかく圧倒されました。
 主演のヴィクラムも、この映画撮影時には、まだ無名の端役時代。新人監督が撮った無名俳優主演のこの映画、悲劇的な内容ということもあって、数多の会社から悉く配給拒否され、ようやく配給が決まっても宣伝も何もなく、ひっそりと上映が始まったんだそうですが、口コミで大ヒットしたんだそうな。
 というわけで、この映画によってバラ監督もヴィクラムも、共々スター街道を駆け上るきっかけとなったんだそうですが、それも納得の内容。才気迸るバラ監督の作品世界にも、陽気なマッチョから悩める青年へ、そして廃人と、見事な演技力を見せるヴィクラムにも、共に拍手。いや、満足満足 ^^

dvd_saamurai
“Saamurai” (2002) Balaji Sakthivel
(☆☆☆)
 タイトルの意味は文字通り「サムライ」です ^^
 主人公は居を転々としながら、身体を鍛えたり子供たちに無償で学問を教えている謎の男。しかし彼の正体は、謎の新聞広告で仲間達と連絡を取り合っては、病気療養などの名目で法の目を逃れている、貧困層を苦しめた悪徳政治家でを、巧みな手口で次々と誘拐していくグループの首魁。
 そんな主人公が、ある日バスの中で出会った快活な女学生に目を奪われる。しかし女学生の父親は、彼を追う立場にある警察官だった。果たして誘拐団の目的は何か、そして彼はなぜ彼女に目を奪われたのか、それは全て彼の過去に端を発していた…ってな内容です。
 これはなかなか見所いっぱいで面白い出来映え。根っこはまあありがちな「弱きを助け強きを挫く」ヒーローものなんですが、ミソは処刑ではなく誘拐というあたり。それによって、動機はともかく目的に謎が残るので、作劇的にクライマックスまで上手く興味を引っ張っていくことに成功している。
 加えて、行動とヒロインとの関係、両方の動機になっている主人公の過去のエピソードを、上手い具合に映画中盤に挟み込み、しかもそれがかなりエモーショナルな内容なので、そこから先、ストーリーが一気に加速していくダイナミズムへと繋がり、エンディングまで目が離せなくなる。
 見所はいっぱい。まず、主人公が仲間達と行う謎のトレーニング。ビニール袋をかぶって水中で息を止めたり、ワイヤーで吊られて焚き火の上に落下したり…と梶原劇画か小池一夫ばりの特訓シーン。何じゃこりゃと思っていると、後にそれが実際の誘拐にどう使われるかを見せてくれるので納得 ^^
 ヒロイン部分も、快活な女学生の生活を最初にじっくり描いているので、前半の後半部で貞操の危機に遭うあたりからは、ど〜なっちゃうことやらとハラハラドキドキ。ただ、回想シーンに出てくる過去のヒロインが、美貌といいエピソードといい強力すぎるので、後半は影が薄くなっちゃうのが惜しい。
 それ以外にも、あの手この手で要人の居所に潜入して誘拐をする、昔のスパイ映画みたいな楽しさとか、とうぜんそこで繰り広げられる飛んだり蹴ったり殴ったりのアクションとか、職務と正義感で煩悶する警察官とか、例によって盛り沢山なんですけど、繋がりが自然で無理がないのが良い。
 ネタバレになりますが、クライマックス、主人公が捕らえられて誘拐の目的を明かし、それが報道されることによって民衆の支持を得て、司法や行政サイドとの対立を経て、暴動〜リンチへと雪崩れ込むんですが、そこいらへんのパワフルさも見所。まあ、倫理的にはちょっとどうかという気はしますけど…。
 主演のヴィクラムは、自分のためではなく社会正義を動機として、世の不正を正すために暗躍する、ストイックな、でも文武両道のヒーローで、その精神を「サムライ」になぞらえているんですが、まあ相変わらずカッコイイのと演技達者で魅せられます。チビっとですけど、責め場もアリ ^^
 そんなこんなで、いかにも現実でもありがちな権力者の不正に対して、カッコいいヒーローが立ち上がり、更には社会の抱える矛盾を突きつけながら、最終的には勧善懲悪ものとして終わるので、そんな真っ直ぐさと、インド映画的な盛り沢山さとパワー感が、上手い具合に噛み合った好作でした ^^

dvd_kadhal-sadugudu
“Kadhal Sadugudu” (2003) Durai
(☆)
 孤児の主人公は、友人に誘われて一族が集まる田舎の祭りへ出掛け、暖かく歓待され一族の娘の一人と恋に落ちる。しかし、主人公は実はその娘の父親と、それと知らずに何度か出会っていて、しかも度重なる不幸な偶然のせいで、父親は主人公を悪い人間だと思い込み悪感情を抱いていた。
 主人公と娘は互いに深く愛し合い、娘の一族もそれを応援するのだが、父親だけは頑として二人の仲を認めようとはしない。果たして二人は無事結ばれることができるのか? …といった内容。
 …う〜ん、これはちょっと… ^^; しょっぱなの、主人公と娘のロマコメめいた展開はけっこう好調なんだけれど、娘の親父さんのキャラがマズい。愛娘を溺愛する昔気質の頑固親父…なんだろうけれど、余りにも意固地に過ぎるのと、その言動が極端すぎるせいで、単なる馬鹿にしか見えないのだ。
 例えばこの親父さん、自分の娘が言いつけを破って、交際を反対している男と会ったのを知って、ガソリンかぶって焼身自殺しようとするなんて、いくら何でもトゥーマッチ過ぎてついていけないし、いくら不幸な偶然による誤解とはいえ、ここまで重なると単に見る目のない馬鹿としか思えないし… ^^;
 つまり、厳格な家父長や頑固親父ならではの魅力というものが、全く伝わってこないんですな。加えて他の登場人物たちが、この親父さん以外はほぼ全員、実に善良で思いやりのある人たちばかりなので、なおさらその意固地さや頭の固さがマイナスの印象になってしまう。
 演出や作劇も、悪い意味で実にインド映画的なもので、強引なストーリー展開、トゥーマッチにエモーショナルな盛り上げ方、しつこく挿入される本筋とは全く無関係のお笑いシーン、話の腰を折るみたいなタイミングで出てくるお色気サービスのダンスシーン…ってなパターン。
 とゆーわけで、特に印象に残るシーンもなく、ちょっとウムムな出来。唯一、インド映画では基本的に御法度だったキスシーンを、はっきり明確に描いているところに驚いたくらいかなぁ… ^^;

dvd_raavanan
“Raavanan” (2010) Mani Ratnam
(☆☆☆☆☆)
 監督は「ボンベイ」のマニ・ラトナム。ヴィクラム&アイシュワリヤ・ラーイ主演。東京国際映画祭で上映される「ラーヴァン(ヒンディー語版)」のタミル語版。

 南インドのとある地方、何人もの警察官が襲撃&惨殺され、警察署長デーヴの妻ラーギニーが誘拐される。彼女を攫ったのは無法者ヴィーラ(主人公)率いる山賊のような一団。彼らは、行政側からは悪党・テロリストとみなされているが、実は土地の人々には義賊的に慕われている面もある。
 当初ラーギニーは、何らかの報復か見せしめのために処刑されるはずだったが、ヴィーラは彼女の秘めた「強さ」に惹かれ、生きたまま自分のアジトへと連れて行く。一方、夫デーヴは妻を奪還するために、警察の一団を率いて山狩りを開始する。
 密林と山中の道行き中に、ヴィーラはどんどんラーギニーに惹かれていき、ラーギニーもヴィーラの中に、単なる悪党ではない人間性を認めていく。その反面、警察の山狩りを通じて、法の下での正義に隠れされていた、デーヴの妄執や非情な側面が浮かびあがっていく。
 そんな中、ヴィーラがなぜ警察官の殺害やラーギニーの誘拐を実行したのか、その理由が明かされる。自分の知らなかった過去の経緯と、夫の一面を知って、ラーギニーの心はますます揺れ動き、そしてついにヴィーラとデーヴは対峙するのだが…といったストーリー。

 いや〜見応えあった〜! テーマはおそらく二本柱。まず、どれが善でどれが悪と単純には言えない、人間や人間社会の多面性。そしてもう一つ、ズバリ「愛」。いやぁ、すごいラブストーリーだわぁ、思わず泣いちゃったなり 。・゚(゚⊃ω⊂゚)゚・。
 善悪の問題に関しては、これといった回答が提示されることはなく、これはおそらく監督の視線が「人間(社会)とはそういったものである」というスタンスにあるからではないかと。そんな中で、愛ゆえに生まれる、怒りや赦しといったものが描かれていく。
 あんまり詳しく書くとネタバレになっちゃうので控えますけど、とにかく、そういった「人間(社会)」における「愛」の意味が、様々に形を変えて問われるという意味で、これは「ラブストーリーである」と断じる次第であります。
 技術も見事。前半部、現在と過去二つの時制を交錯させて語ることによって、事件の全容が浮かびあがっていくのと、キャラクター造形が次第に深くなっていく前半、そして全てが明らかになり、血肉を与えられたキャラクターの心理ドラマとなる後半、作劇として実に見事な構成。

 撮影の美しさも素晴らしい。密林や山岳地帯といった自然の姿と、そこで蠢く人間達の心理を描く、スケール感タップリの風景描写、表情のクローズアップ、湿度などの空気感が伝わってくるシズル感、印象的なスローモーション…などなど、もう文句なしの出来映え。
 役者も、ヴィーラ役のヴィクラム、ラーギニー役のアイシュワリヤ、共に文句なしの素晴らしさ。このストーリーのキイとなるのは、ヴィーラというキャラクターの複雑さに、どこまで説得力と共感を与えることができるかに尽きると思うんですが、ヴィクラム、過剰になり過ぎない演技で見事にクリア!
 アイシュワリヤ・ラーイも、キレイなおべべを着ているシーンなんかホント数えるほどしかなく、ひたすらズブ濡れドロドロ状態なのに、まあ何とも輝くばかりの美しさと、その凛とした佇まいときたら…元々好きな女優さんですが、今まで見た彼女の中でも、これはベストかも。
 デーヴ役のプリトヴィラージ(…でいいのかしらん?)は、いささか弱い気はするんですが、これは役者のせいというよりも、他の二人に比べると、デーヴの描写が少し浅いせいだという印象。このデーヴのキャラクター造形不足とラストの性急さは、この映画自体の瑕瑾かも。ちょっと惜しいです。

 さぁて、こうなると今度見に行くヒンディ語版「ラーヴァン」がますます楽しみになってくる。果たしてヴィーラ役のアビシェク・バッチャンは、どんなキャラクター造形を見せてくれるのか、そして今度はデーヴ役になるヴィクラムは? ふふふ、楽しみ楽しみ ^^
“Raavanan”予告編。
http://www.youtube.com/watch?v=1L6b5JJShrU

dvd_dhool
“Dhool” (2003) Dharani
(☆☆☆)
 とある田舎の村で、工場の廃液が水を汚し、家畜が死んだり人が病気になったりしている。学はないが腕っ節と根性はある村の男(主人公)と、彼といつも反発し合っている勉強のできる幼馴染みの村娘、そしておばあちゃんの3人が、村の窮状を知事に陳情するために都会へと向かう。
 都会で無事知事に会い、前向きな返事を貰えたものの、主人公とヒロインは始終衝突してばかり。そこに、ガタイ専の色っぽいオネエチャンが主人公に惚れてしまい、更に厄介なことに。また、都会には人々が怖れているギャングがいて、そいつらとも揉め事を起こしてしまう。
 しかも、善人に見えた知事も実は悪徳政治家で、件のギャングと裏で繋がっていた。知事とギャングは邪魔な主人公を消そうとし、主人公はそれに立ち向かう。果たして彼は無事に敵を倒して、公害から村を救うことができるのか…? ってな内容。
 これは上出来 ^^ まあ、弱きを助け強気を挫き、現実にありがちな社会問題に立ち向かう強いヒーロー、ロマコメタッチの恋愛騒動、歌とダンスとド派手なアクション、コテコテのお笑いパート…と、典型的なインド大衆娯楽映画ではありますが、そんな映画ならではの味で、タップリ楽しませてくれます。
 出来の良さには幾つかポイントがあって、まずキャラクターの良さ。主人公はもとより、おばあちゃん、セクシーねえちゃん、見方してくれる警察官、ギャングの首魁のババア(ボスキャラが女なのは珍しいかも?)…などなど、メインから脇までキャラが良く立っているので、楽しさも倍増。
 話も良くできていて、前半のコメディ展開、後半の怒濤のアクション展開、どちらも面白い。伏線も上手く使っているし、悪徳知事を追い詰めていくアイデア等にも工夫があり、安易に人死にを使ってエモーションを盛り上げようとしたりしないのも良い。
 加えて音楽もゴキゲン。昔ながらのインド映画の枠をはみ出すようなものではないけれど、ジャンル映画として上々の出来映え。主演のヴィクラムも、コメディ演技もアクションもバッチリ決まって、相変わらずのカッコよさ。いや、満足満足 ^^

Raavan
『ラーヴァン』(2010)マニ・ラトナム
“Raavan” (2010) Mani Ratnam
(☆☆☆☆)
 東京国際映画祭でヒンディー語版「ラーヴァン」を見たので、先日見たタミル語版「ラーヴァナン」共々、両バージョンを無事鑑賞終了。
 で、結論。これは明らかにタミル語版の方が良い!
 前に呟いたように、この物語の鍵を握るのは、ビーラという複雑な人物の表現如何。ヒンディー語版のアビシェク・バッチャンは、熱演はしているものの、10の顔を持つと謳われるような、複雑な多面性にまでは至っておらず、サイコさん風味がキツ過ぎる印象。
 秩序と混沌、論理と野蛮の対比も、この物語の肝なのだが、混沌・野蛮の体現者であるビーラというキャラを演じるにあたって、アビシェクはいささか線が細い。肉体的な存在感も繊細な表現力も共々、これはタミル語版ヴィーラを演じたヴィクラムが圧勝。
 ヒンディ語版デーウを演じるヴィクラムは、この役柄にはいささか男っぽすぎ、ストーリーと共にキャラクターの印象が変化していく驚きに欠ける。いささか弱いと感じられたタミル語版のプリトヴィラージが、この点ではその人畜無害感が逆に効果的だったのだと判る結果に。
 事件の発端となる、ビーラの妹が一目惚れする腰抜け若造も、ヒンディ語版では、う〜ん、これはちょっと…というお顔。まあ、ここいらへんは色男の基準の違いもあるんでしょうが、少なくともこの違和感も、タミル語版では感じられなかったポイント。
 ビーラの兄弟二人も、これまた神話的世界のキャラクター造形的な強さという点で、やはりタミル語版に軍配を上げたい。こういった諸々が合わさり、タミル語版「ラーヴァナン」で感じられた力強さが、ヒンディ語版「ラーヴァン」ではかなり薄まってしまっている印象でした。

 とはいえ、これはあくまでも2つのバージョンを比較すると…という話であって、単体で見れば、ヒンディ語版「ラーヴァン」も、大いに見応えのある作品であることは確か。
 細かな差異では、歌詞の翻訳が異なっている部分があった(これは意訳によるものなのか、それとも音韻などの理由で歌詞そのものが異なるのかは判らず)のと、タミル語版で見られたビーラの妹が警察署で輪姦されるのを暗示するカットが、ヒンディ語版では全て台詞で説明されていたくらい?
 ただ、基本的には完全に同一と思ってよい感じで、ちょっとした印象的なカットまで、俳優だけが変わって、他は全く同じに撮られているのに驚いたほど。
 一例を挙げると「うわ、このトンボ、またここにいるよ。ってことは、作り物かCGか、それとも足を接着してるのかしらん ^^;」なんて思ったほどwww

Blu-ray_raavanan
 昨年末に発売された”Raavanan”のBlu-rayも無事ゲット。
 文句なしのHD画質(1080p High Definition 16×9 / 2.35:1 AVC-4)。
 映像の迫力と映像美が見所の1つなだけに、やはりこの高画質は嬉しい ^^
 音声はタミル語 5.1 DTS HD Master Audioと、タミル語 5.1 LPCM Uncompressed – Studio Masterの2種。字幕は英語のみ。リージョン・オール。
 特典等は何も付いていませんが良く確認したら、30分のメイキングが付いてました。ただし英語字幕なしで、表示されるクレジットもタミル文字。
 アイシュワリヤとプリトヴィラージは英語で喋っていますが、マニ・ラトナム監督やヴィクラムはタミル語。
 というわけで、語られている話の内容は良く判らないんですが、それでもアクション・シーンや歌舞シーン、大規模セットの造営など、撮影裏の映像は、動画スチル取り混ぜて、色々と見られます。
 あと、ジャケットが<リバーシブル仕様になっています。 Blu-ray_raavananR

【追記】その他のヴィクラム主演作のレビュー
“King” (2002)
“Deiva Thirumagal (God’s Own Child / 神様がくれた娘)” (2011)
“Rajapattai” (2011)
“David” (2013)